タグ:盗難
【韓国】対馬仏像盗難問題 浮石寺が仏像に金箔を施す改金仏事を要請
2012年に長崎県対馬市豊玉町の観音寺から韓国人窃盗犯によって盗まれ、韓国に持ち込まれた『観世音菩薩坐像』に関する記事の紹介
<管理人の独り言>
昨日、ヤフーで韓国人が盗んだ対馬の仏像に関する記事が掲載されていました。
対馬仏像盗難問題 韓国寺院が金彩施す意向 被害側「ありのままで返して」
10/8(木) 10:30配信長崎新聞社
長崎県対馬市豊玉町の観音寺から2012年に盗まれ、韓国に持ち込まれた高麗時代の仏像「観世音菩薩坐像(かんぜおんぼさつざぞう)」(県指定有形文化財、像高59・8センチ)を巡り、坐像は日本に略奪されたものだとして所有権を主張している韓国の浮石寺(プソクサ)が、坐像に金彩を施す「改金仏事」をしたい意向を韓国の高裁で示していることが外務省などへの取材で7日までに分かった。これに対し、観音寺は「ありのままの姿で返してほしい」と訴えている。坐像盗難発覚から8日で8年になる。https://news.yahoo.co.jp/articles/b8a2dfce44886b49d7f01a993e3bad6eb08b26aa
韓国の報道では6月の公判時に、上記内容を報じるものがありました。また、それから何度か公判が開かれているので、そちらの記事もあわせてご紹介。
※ネチズンの反応はありません。
ネイバーのトップに取り上げられたり、刺激的なタイトルでない限り、この件に関しては関心が薄れてるよう。
※記事翻訳元サイトの説明はコチラをどうぞ。
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします^^


続きを読む
【記録・資料】対馬の仏像だけじゃない。韓国人による文化財窃盗【過去記事翻訳】
時事ジャーナルから【 韓国・日本の間で定位置を失った国宝284号、初彫本大般若経 】
<管理人の独り言>
※記録・資料用の過去記事(2008.06.09 15:42)翻訳です。 ネチズンのコメントはありません。
韓国人による文化財窃盗事件として最近は対馬の仏像が有名ですが、以前から韓国人による文化財窃盗ビジネスは横行していて、中でも有名なのが1994年に盗難にあった『初彫高麗版大般若経』です。
『初彫高麗版大般若経』は長崎県壱岐の安国寺に伝わる仏教経典で、1975年6月12日に日本の重要文化財として指定されました。
それが、1994年7月23日、『初彫高麗版大般若経』591帖のうち493帖が宝物殿から盗まれていることが発覚します。1995年にシミや汚れ、巻末の署名などが酷似したもの3帖が韓国で「発見」されますが、何事も無かったかのように韓国政府は国宝284号に指定。外務省は1998年に韓国政府に対して調査を依頼しましたが、韓国側から個人所有であり「要請にこたえることは難しい」との回答があり返還は認められませんでした。
この翻訳元の記事は、盗難疑惑が残る『初彫高麗版大般若経』について書かれたものです。
※記事中では『初彫高麗版大般若経』を韓国式の『初彫本大般若経』として翻訳しています。
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします^^


続きを読む
【韓国】対馬の盗難仏像を巡る控訴審 韓国高裁で再開 ... 制作時期検証へ【観世音菩薩坐像・韓国人窃盗団】
ネイバーから、【 韓日紛争「金銅仏像所有権裁判」10カ月ぶりに再開 】という記事の翻訳
韓国ネチズンは関心が低いので、コメント数は少なめです;;
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします^^


続きを読む