
MLBPARKという韓国のコミュニティサイトから【 日露戦争は、どうやって日本が勝ったんですか? 】というスレの翻訳
※当ブログの内容、テキスト等(コメント欄含む)の無断転載・無断使用を固く禁じます。引用する場合は、引用元として明記してください。YouTubeで当ブログの内容を読み上げるなども止めて下さい。
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします^^


スポンサードリンク
外部サイト人気記事
日露戦争は、どうやって日本が勝ったんですか?
MLBPARK2021.02.22 15:53
ロシアが今ほど軍事大国ではなかったんですか?
ソース
https://is.gd/2BraNC

りんごジュース
日本がよく戦ったからです。
日本がよく戦ったからです。

[HM]信長
東郷平八郎のおかげですよ。
奉天会戦は、ほぼ引き分けのようだったし...
東郷平八郎のおかげですよ。
奉天会戦は、ほぼ引き分けのようだったし...

ワーグナー
イギリスと同盟を結んだから?
イギリスと同盟を結んだから?

300m
イギリス人がロシア艦隊をやって、まぐれで勝ったと見た記憶が
イギリス人がロシア艦隊をやって、まぐれで勝ったと見た記憶が

りんごジュース
>300m
バルチック艦隊がスエズ運河を通過できなかったのは、主力だったボロジノ級戦艦の喫水線問題です。
対馬沖海戦は水上戦闘の教範と評されるほどで、まぐれではありません。
>300m
バルチック艦隊がスエズ運河を通過できなかったのは、主力だったボロジノ級戦艦の喫水線問題です。
対馬沖海戦は水上戦闘の教範と評されるほどで、まぐれではありません。

帰ってきたハン
ロシアは海軍が弱くて負けたんじゃないですか。
海上戦だけすれば日本が有利だったでしょう。
ロシアは海軍が弱くて負けたんじゃないですか。
海上戦だけすれば日本が有利だったでしょう。

フェミニスト
ロシアがちょっと無理をしました。
ヨーロッパの方から出発し、東南アジアを経て日本に来て既に疲れていた。
ロシア1軍はヨーロッパを相手にしていて、日本は美味しくモグモグ。
ロシアがちょっと無理をしました。
ヨーロッパの方から出発し、東南アジアを経て日本に来て既に疲れていた。
ロシア1軍はヨーロッパを相手にしていて、日本は美味しくモグモグ。

トンチャイ
黒海艦隊がグルグル回って東海(日本海) に入って来たので、来る前に失神。
黒海艦隊がグルグル回って東海(日本海) に入って来たので、来る前に失神。

経済専門家
ロシアは力はあるが、陸と海の両方で思ったよりかなり下手で、日本はよく戦ったんです。
持久力ではロシアがずっとリードしている状況だったが、ロシアで血の日曜日事件が発生するなど、これ以上戦争遂行が難しくなり敗戦。
ロシアは力はあるが、陸と海の両方で思ったよりかなり下手で、日本はよく戦ったんです。
持久力ではロシアがずっとリードしている状況だったが、ロシアで血の日曜日事件が発生するなど、これ以上戦争遂行が難しくなり敗戦。

アクション52
戦闘で日本が兵力差にも関わらず善戦した側面もあり、 ロシア国内の事情が非常に悪かったのです。
戦闘で日本が兵力差にも関わらず善戦した側面もあり、 ロシア国内の事情が非常に悪かったのです。

glkssae
日本が思ったより強かったでしょう。
日本が思ったより強かったでしょう。

イナヨン
英国の妨害で喜望峰を回って到着したが、調子が全く良くなかった状態で日本が勝ったんです。
それに長期戦になれば日本が負けるはずだったんですが、当時ロシアの状況が長期戦に持ち越せない状況でした。
ところでロシアが賠償金を無視。
英国の妨害で喜望峰を回って到着したが、調子が全く良くなかった状態で日本が勝ったんです。
それに長期戦になれば日本が負けるはずだったんですが、当時ロシアの状況が長期戦に持ち越せない状況でした。
ところでロシアが賠償金を無視。

パンスラーナ
ロシア帝国が傾き滅びている時で、そしてモスクワから距離が遠く物量輸送もうまくいかず、ロシア全体と戦ったのではないでしょう。
ロシア帝国が傾き滅びている時で、そしてモスクワから距離が遠く物量輸送もうまくいかず、ロシア全体と戦ったのではないでしょう。

cruzeiro
1. ロシアは伝統的に海外遠征戦争に弱い
2. 英米が日本を支援
3. ソ連以前、ロシアは農業国
1. ロシアは伝統的に海外遠征戦争に弱い
2. 英米が日本を支援
3. ソ連以前、ロシアは農業国

りんごジュース
>cruzeiro
日露戦争勃発時点で、ロシアの鉄鋼生産量はイギリスとドイツに次ぎ、1万トン以上の戦艦を建造できる数少ない国でした。
>cruzeiro
日露戦争勃発時点で、ロシアの鉄鋼生産量はイギリスとドイツに次ぎ、1万トン以上の戦艦を建造できる数少ない国でした。

ノバ
1. 米国&英国が戦費を支援。
2. 米国&英国がことあるごとにロシアの足を引っ張って、ロシアがすべての戦力を極東に集中するのを防ぐ。
3. 日本がよく戦った。
4. ロシアで革命が起きて戦争する余力がない。
5. 日本も被害が大きかったが、米国が絶妙に仲裁をして戦争終結。
1. 米国&英国が戦費を支援。
2. 米国&英国がことあるごとにロシアの足を引っ張って、ロシアがすべての戦力を極東に集中するのを防ぐ。
3. 日本がよく戦った。
4. ロシアで革命が起きて戦争する余力がない。
5. 日本も被害が大きかったが、米国が絶妙に仲裁をして戦争終結。

ユン・ミヒャン
日本が勝ったというよりは、よく戦ったけど日本が有利になったタイムにイギリス、アメリカがこのくらいならいいんだよ~ 交渉しよう~日本が勝ったんだもん~
日本が勝ったというよりは、よく戦ったけど日本が有利になったタイムにイギリス、アメリカがこのくらいならいいんだよ~ 交渉しよう~日本が勝ったんだもん~

知らない人
日本はホームグラウンド、ロシアは遠征。
これが、すごく大きかったです。
日本はホームグラウンド、ロシアは遠征。
これが、すごく大きかったです。

消息部
補給
補給

cannae
日本は勝利宣言したのに比べ、得たものがあまりなくて内部暴動が起こることも
日本は勝利宣言したのに比べ、得たものがあまりなくて内部暴動が起こることも

ミヨンミ
主戦場がロシアの立場から遠すぎました。
ロシアが18~19世紀に極東、シベリアに拡張して、ついに太平洋に勢力が集まりましたが、その力が朝鮮半島と極東一帯で倭のやつらとぶつかったのです。
しかし、その当時は今のような機動力を期待できない時代だったために、日本のホームや他ならないところでやり合って、戦闘に乗り出したバルチック艦隊が日本海で惨敗したのが決定打になって後退したんです。
途中にロシアを牽制するイギリスがあり、ロシア内部では革命が起こり、家の取り締まりにも急を要しました。
主戦場がロシアの立場から遠すぎました。
ロシアが18~19世紀に極東、シベリアに拡張して、ついに太平洋に勢力が集まりましたが、その力が朝鮮半島と極東一帯で倭のやつらとぶつかったのです。
しかし、その当時は今のような機動力を期待できない時代だったために、日本のホームや他ならないところでやり合って、戦闘に乗り出したバルチック艦隊が日本海で惨敗したのが決定打になって後退したんです。
途中にロシアを牽制するイギリスがあり、ロシア内部では革命が起こり、家の取り締まりにも急を要しました。

csmj197
ロシアの主力軍隊はヨーロッパにありました。
しかも国内の混乱で全力を尽くすことができませんでした。
ロシアの主力軍隊はヨーロッパにありました。
しかも国内の混乱で全力を尽くすことができませんでした。
★記事掲載ポータルサイトの説明はコチラをどうぞ。
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします^^


外部サイト人気記事
コメント
コメント一覧 (193)
当時から露西亜・ドイツ・フランス・シナはグルだな。
おまーら一度もまともに戦争したこともないし勝ったこともないだろw
とって羨ましいだろ。
朝鮮戦争でさえもアメリカや他国の力で戦ってもらったんだから。
韓国ってとても弱いんだね。口では世界の大国なのに。w
シベリアで、朝鮮人自治区だよ。
当時未開だと思われていた日本軍の活躍を義和団の乱でイギリスの大使である
クロード・マクドナルドが目の前で見続けて評価が爆上げして
日英同盟締結に走ることになった
旅順要塞へは日本軍が要塞に築かれた機関銃の銃座へひたすら突撃を繰り返し
莫大な犠牲の後に陥落させてる
指揮を執った乃木希典将軍の息子さんは南山の要塞攻略で戦死している
偉そうにうんちく述べるなよ。
幸運の女神がへばり付いてるとしか思えない
当時欧州各国から勲章を受けまくってる
それこそロシアのニコライからも
日本軍の活躍を米軍に置き換えたハリウッド映画
「北京の55日」ってのもあるよ、柴五郎を伊丹十三が演じてる
現実です。( ´艸`)y~
ルーズヴェルトが介入して引き分けたのです
戦争目的ってものを全く考えていない。
その辺を真面目に考えると「日本が悪い」にならないからか。
東清鉄道南満州支線と遼東半島って戦争目的は果たしたから日本の勝ち。
日本が勝たなければ、朝鮮人はこの世からほぼ消えており、東北アジアの少数民族だった。
感謝しろよ!
そんじゃ失礼します。
当時国力の劣る日本はそれこそ存亡をかけてたからロシアの内外での諜報活動や工作等
目に見える軍事行動以外も網羅的に行ったからこそ勝てたんだぞ。
南の努力もせずその場で強そうなところに擦り寄ってるような国とは比べられない。
日本を手伝えばいいのに、傍観していた蛆虫。
旗艦クニャージ・スヴォーロフ「国親父・座ろう」・・・実家の酒飲みか 戦艦アリョール「蟻寄る」・・・糖尿病っすね インペラートル・アレクサンドル3世「呆れ三太」 オスラービア「押すとピシャ」 ドミトリー・ドンスコイ「ゴミ取り権助」 ボロディノ「襤褸出ろ(ボロ出ろ)」 シソイ・ウェリーキー「薄いブリキ」 防護巡洋艦イズムルード、「水漏るぞ」・・・海戦から脱出できたがウラジオで座礁して本当に水が漏れて廃棄された。
そんな具合だった。旅順の書き方はもっとひどい。
ロシアは敗けて大艦隊を失い10年ほどで革命が起きて亡国。日本は勝って、その後国産の大艦隊を作って発展。異論は認めない。認めるけど。
あれ? 韓国みたい? いや韓国は勝ってないけどね。
太平洋戦争を始めた理由も隠されたようだ。そこは通のマニアの部類に属すると思う。よって私も書かないけどね。
・レーニンに大金を渡して革命を起こさせた
・欧米の新聞に大金をバラ巻いて世論誘導しバルチック艦隊の補給を阻止した
・ロシアの情報部に大金をバラ撒いて丸ごと買収した(なので後で調査しても日本のバラ撒いた金のが少ないという情報しか出てこなかった)【後半戦の日本軍の謎の先読みもロシア軍の謎行動もこれで解決)
なので日本が大韓帝国の代わりにロシアと戦うハメになった。それで世界は朝鮮人だけでの独立と国の運営は無理だから日本が併合しろという流れになり、朝鮮が日本になったのでまたその上に清の皇帝を頭にして満州国という緩衝国を作らざるを得なくなったが、アメリカの介入を拒否し、統治者巡って内乱中の中国はせっかく追い出した清の皇帝が横で国作るのに焦り、英米を引き込んでちょっかいかけてきたが日本はロシアの南下阻止にどうしても中国の協力が必要なので殴られても耐えて最後まで協力を仰いだが、内乱を治める為の外敵として利用され日中戦争になってった
「ロビー活動で日本が勝ったニダー」とね。
それは本木雅弘の坂の上の雲を観ろよ
韓国人はDNAに従い逃げてなさい
どうして全方位敵対外交とかいう面白いことが実践できるのか
その神経がわからない韓国は存在がギャグ
目指すはウラジオストク、ルートは対馬、津軽、宗谷海峡
バルチック艦隊は対馬海峡を突破する
連合艦隊は潤沢な状態から襲いかかる
もしバルチック艦隊が分散し連合艦隊との海戦をさけ対馬にダミー、大阪湾と東京湾に戦艦を侵入できたら
日本が勝てたのはバルチック艦隊が海戦を選択したからだろう
古くは倭寇(日本人に成りすました朝鮮人倭寇も多かった)、山田長政、秀吉の朝鮮出兵と日本人傭兵も海外に派遣されていた。
日本人の勇猛果敢さは西欧人にも知れ渡り東亜が植民地にされていた時期にも日本国には西欧は手を出せなかった。
どんな答えを聞きたいのかな?
なんか卑怯な真似して日本が勝ったって、答えて欲しいんだろうなww
日本がロシアに勝ったことの考察より、自分達が何故中国やモンゴルに
制圧されて属国にされてたかを考察した方がいいんじゃないの?
だから外交面でイギリス、ユダヤと組んだし、
明石大佐を通じて内憂を煽った
偶然では勝てないよ
仮想敵国ロシアと戦争する為に長年準備してきた
軍備を整えイギリスと同盟を結びロシアの内情を調査分析し
政略戦略共に最高のタイミングで開戦した
薄氷を踏む思いの勝利だったが博打でもまぐれでもない叡知と愛国心による勝利だった
夏の日本海が海運の生命線で、三重県から海上で東京など気軽に行けない危険なルートでした。
その上で旅順を抑えたロシアが、ウラジオから釜山、旅順までの海上ルートをつくられたら日本は物流にまで危険にさらされます。
李氏朝鮮の無責任なロシア呼び込み策が、いかに日本の物流を脅かしていたか解ると思います。
\いつもコメント、ありがとうございます。/
勉強させて頂いていますm(__)m4ね、56すなど人の生命を脅かすようなコメントは禁止です。