※今回の記事は、翻訳記事ではありません※
管理人が韓国で訪れたところについて書きます。
(翻訳記事、ネチズンの反応をお求めの方、スルーして下さい!)
私は韓国に限らず、歴史的建造物を訪ね歩くのが好きで、歴史博物館なども大好きです。世界遺産に登録されるような建造物や有名観光地も好きですが、古い町並みや特に路地裏なんかが大好きです。人の生活が感じられるところに魅力を感じます。
で、今回は2018年末から再開発が始まった『乙支路(ウルチロ)』エリアについて。
乙支路は日本統治時代に黄金町と呼ばれる日本人街があったところです。
Wikipediaによると1912年12月6日、乙支路で電車運行が開始されたそうです。
そんな乙支路(ウルチロ)が再開発エリアとなり、今までの街並みが取り壊されマンションが建つことになり、取り壊される前に行ってきました。
2019年の初めに訪れました。
日本統治時代に日本人が作った街。それが韓国人に引き継がれ、朝鮮戦争もくぐり抜け、なんとか生き抜いてきた町だったと思うのですが、残念ながら再開発となってしまいました。
また、気が向けば、このような記事も書いてみようと思います。
管理人が韓国で訪れたところについて書きます。
(翻訳記事、ネチズンの反応をお求めの方、スルーして下さい!)
私は韓国に限らず、歴史的建造物を訪ね歩くのが好きで、歴史博物館なども大好きです。世界遺産に登録されるような建造物や有名観光地も好きですが、古い町並みや特に路地裏なんかが大好きです。人の生活が感じられるところに魅力を感じます。
で、今回は2018年末から再開発が始まった『乙支路(ウルチロ)』エリアについて。
乙支路は日本統治時代に黄金町と呼ばれる日本人街があったところです。
Wikipediaによると1912年12月6日、乙支路で電車運行が開始されたそうです。
そんな乙支路(ウルチロ)が再開発エリアとなり、今までの街並みが取り壊されマンションが建つことになり、取り壊される前に行ってきました。
スポンサードリンク
乙支路(ウルチロ)写真館
2019年の初めに訪れました。
カルグクス、コングクス(暖かい素麺?にゅう麺?みたいなもの)のお店
SBSにも取り上げられたって看板に書いてありますw
寒いのに外にまでたくさん並んでました。
『ミリムマート』
このアイスクリームの冷凍庫もかなりの年代物。
タバコとか日用品とかを売ってる小さいお店。
落書きが...残念。
看板には『ヘチャン精工』の文字
『歴史と伝統が息づく清渓川産業用材市場
私たちみんなが団結して守ろう』
再開発に反対する人たちが掲げた垂れ幕
奥にソウルタワーが見えます。
再開発に反対する人たちが掲げた垂れ幕
奥にソウルタワーが見えます。
また、気が向けば、このような記事も書いてみようと思います。
コメント
コメント一覧 (77)
IKKOさんって韓国好きだから。
こういうのなかなかみることが出来ないのでよかった。
しかしまさに戦後昭和のままだね。まるで映画の書き割りのようだ。
彼らからすると消し去りたい記憶なのかもしれないが保存すれば良いのになと思う。
再開発の暁にはマッチ箱みたいな団地がたくさん建つんだろうか。
見応えのある素敵な写真が沢山で楽しくなりました
観光ルートの「赤い食べ物と参鶏湯」の二択から逃れて、食べ物が有りそうな雰囲気ですね
日韓関係が良くなったら行ってみたいリストに追加します
他の国でも大して変わらないだけかな?
日本みたいにその都度バージョンアップせずに、ずっとそのままだったのか
小さい店にSUPER MARKETは草
地元の駅前に、この様な戦後そのままの一角があったのですが、再開発で一掃されました。
仕方ないとは言え何とも言えない寂しさがあります。歴史を抜けてそういう気持ちは向こうの人達にも有ると思いたい。
ただ不思議なのは看板や照明が日本ではあまり見かけないほどの
どぎつさがあってなんだかな
美的感覚の違いなんだろうけど
韓家街でも街並みに合わない派手な看板とか垂れ幕があるしね
微かに残る記憶では住宅街の中に商店街があってこんな感じだった
もう少しキレイだったし落書きもなかったけど
所狭しと個人商店が並び、10円握り締めて駄菓子を買いに行くのが子供の楽しみ
平成初期にはほとんど見かけなくなったが未だにマンションの建ち並ぶ中にポツンと駄菓子屋だけ残ってたりするのを見るとノスタルジックな気分になる
日本の横丁なんかとは一味番う
ことしは コロナでねえ。
海外は当分 無理そうですね。
宗廟って行った事ありますか?写真あったら記事お願いします。あそこは韓国のパワースポットだと思いますね。
古いものを貴重だと思うより 新しいものが良く古いものは劣っているという考え
最近の中国もそうかな
だから古いものを残さない
何十年も前の中学の時に好きだった人を思い出して その時の気持ちや 聞いていた音楽 風や匂いなんかを懐かしむ 「あの頃はすべてが輝いて見えた」みたいなこと 日本人に強くあるものかもしれませんね
あそこも昔はチョンの間とか多くて汚い感じの町だったけど
嫌韓ブログなのに二重人格者みたい
「日本の街並みは小ざっぱりしててきれい、路地裏まで」
と言うのが、逆に写真から分かる。
韓国の街並みの写真を見ていつも感じるのは色彩感覚の決定的な違い。
カラーコーディネイトとか感覚が無いんだろうな、といつも感じる。
まあ向こうは向こうの感覚が有るのだろうが。
この写真に限って言えば、特に色合いを感じないが、
ソウル市の中心部としては再開発されても仕方ない状態には見える。
本当にありがとうございます!
個人的に二階堂酒造さんの哀愁あるCMや
ドラマ「深夜食堂」(但し日本版w)が大好物で
さくらさんと同じように古い建物や路地が大好きです。台湾の統治時代の建物も好きですね!上手く残されてると想います。
ただ、韓国に残された遺産はあまり考えた事なくて無理なお願いしちゃいました。すいません。お陰で当時から連綿と続く情景を感じとることが出来ました。
人々が育んできた歴史をそっくりそのまま刻み込んだような少し古ぼけた風合い。そして時が一瞬止まったような物悲しさと懐かしさを合わせたような町並み。ここで生きた人達のかけがえのない記憶の断片だと思います。
残せるものなら残して頂きたかったですね。
でも今回、さくらさんのお陰で
その想いに触れられ少しの間ノスタルジーに浸れる事が出来ました。
ホントにホントにありがとうごさいました!
マッチ箱マンションが建った後で残しておけばよかったと思っても元には戻れないんだけどね。
日本の名残りが消えるから嬉しい人が多いのかな
日本のど田舎に来たようで全く異国情緒って物が無い
韓国に行くくらいならタイかフィリピンにでも行った方が遥かにマシ
再開発で壊すのは普通だろう。日本も全部壊してきたんだし
他国にノスタルジーを求めてもなあ
紹介してあちこち回っていたがほっかむりしたバアさんが戸板の上に載せた魚を
ひなたぼっこしながら売ってるような場所で唖然とした
まるで日本のさびれた港町の風景
大腸菌と寄生虫が国中に蔓延してるのも納得
建物や韓国の知識が乏しいので私が間違っているのかもしれませんが、
掲載している写真の町は、朝鮮戦争で焼け野原になり、
日本人家屋はほぼ残っていないはずではないでしょうか
旅行ガイドサイトを見ると、まるで日本人の作った町と錯覚させる表現もあるし、
場所的にはかつて日本人街が間違いなくあった場所ではあるけど、
現存する町と日本人とは関係がないのではありませんか
朝鮮戦争後にかつての近隣の日本人街の町名はすべて変えられたくらいです
現存する乙支路の町は韓国人の作った町であると思うんだけどどうですか
もし私の考えが間違っていたならお手数ですが、このレス削除お願いします
ただ、旅行業者と言うか、韓国が、日本人旅行者を釣る目的で曖昧にしている、
そういう疑念が捨てられない心の黒い者の書き込みですみません
重ねて書くのを許してほしいのですが、
朝鮮戦争後に乙支路の前身である黄金町(1丁目〜7丁目)のうち、
1〜6丁目は戦争によって焼け野原になったという資料があります
また、記者によるそういう文章も残っています
現在の乙支路として紹介されている建物は、
>というの「も」正しいお言葉
ではなくて、うーん、こういうシツコイ書き方すると不快に思うかもしれませんが、「も」じゃなくて、あのあたりは純粋に韓国人が作った町なんじゃないでしょうか
乙支路3街駅あたりでも日本人が作った家屋や建物が残っているのでしょうか
韓国語は全く理解できませんので引用して下さった文章は読めないのですが、
韓国の資料よりも日本人の記録を信用してしまいます
https://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/pdf/review_2016-01.pdf
P12
>街を元々作ったのは日本人だということ
これは良く理解できます
ただ、日本人の住んでいたわけではない家屋の並ぶ町を、
昔の日本人が住んでいた懐かしさを感じる方もいらっしゃるようなので、
つい突っ込んでしまいました、失礼しました、以上です
お忙しいのに時間割いていただいて感謝です
正しさに拘るのは旅として色気が無いことは旅行好きなのでよくわかってるんですが、
日本統治時代の建物は何箇所かで見ているので、どうも違和感があるんですよ
そんな程度のことで管理人さんに直にレスしてしまってすみません
考えて頂いただけで満足です
ありがとうございました
かっぱえびせんをセウカンにしたような街並みと言うか
日本人が作った建物にしては、屋根の構造が違うような気がする。
引っ掛け桟瓦の日本建築の屋根勾配は3寸5分が標準ですので。
75年経たずして取り壊されていたとしても、日本人が近くで暮らして建てていた、そしていままで住んで居た家が自分たちの家とおもい、今までと同じような作りの家屋を新しく作ったりとかもありそうですね。
そのひとにとってそれが、自分たちの形の家だろうから。
完全に韓国のスラムじゃねえか…
\いつもコメント、ありがとうございます。/
勉強させて頂いていますm(__)m4ね、56すなど人の生命を脅かすようなコメントは禁止です。